2023年02月17日
確定申告しますか?
NEWS
2月16日から確定申告始まりました。
意外と関係ある人も多いはずです。
自営業の方は当然ですが、会社員や公務員の方も申告が必要なケースがあります。

【申告が必須のケース】
・個人事業主(自営業者やフリーランスで活動している方)
・年間の収入が2000万円を超えた方
・副業の所得が20万円以上あった方
・年金収入が400万円以上の方
・途中で退職して年末調整を受けていない方
毎年慣れている人はあまり苦労せず手続き出来そうですね。
最近は副業を始めた方も多いので申告漏れが無いか気を付けたほうが良いですよ。
必ず期限内(2月16日~3月15日)に手続きを済ませましょう。
次に、確定申告したら税金が戻る可能性が高いケースです。
当てはまる項目はありますか?
【申告したほうが良いケース】
・ふるさと納税した(ワンストップ納税利用せず)
・住宅ローンを組んだ
・医療費が10万円を超えていた
・再就職をして2か所以上から源泉徴収票をもらった
・年末調整で提出忘れがあった
・株式投資等で損をした
いわゆる「還付申告」とも言われます。
既に税金(所得税)を支払ってる方が対象ですので「所得税を還付してもらう手続き」となります。
こちらは実は1月1日から申告可能でした。
大事な節税対策です。忘れないうちに手続きを済ませましょう。
過去5年以内であれば手続きを行い税金を取り戻すことも可能ですので過去に申告漏れがないかチェックしましょうね。
国税庁のHPを掲載しておきます。
https://www.nta.go.jp/
確定申告が良く分からない方はお住いの管轄の税務署にお尋ねください。
意外と関係ある人も多いはずです。
自営業の方は当然ですが、会社員や公務員の方も申告が必要なケースがあります。

【申告が必須のケース】
・個人事業主(自営業者やフリーランスで活動している方)
・年間の収入が2000万円を超えた方
・副業の所得が20万円以上あった方
・年金収入が400万円以上の方
・途中で退職して年末調整を受けていない方
毎年慣れている人はあまり苦労せず手続き出来そうですね。
最近は副業を始めた方も多いので申告漏れが無いか気を付けたほうが良いですよ。
必ず期限内(2月16日~3月15日)に手続きを済ませましょう。
次に、確定申告したら税金が戻る可能性が高いケースです。
当てはまる項目はありますか?
【申告したほうが良いケース】
・ふるさと納税した(ワンストップ納税利用せず)
・住宅ローンを組んだ
・医療費が10万円を超えていた
・再就職をして2か所以上から源泉徴収票をもらった
・年末調整で提出忘れがあった
・株式投資等で損をした
いわゆる「還付申告」とも言われます。
既に税金(所得税)を支払ってる方が対象ですので「所得税を還付してもらう手続き」となります。
こちらは実は1月1日から申告可能でした。
大事な節税対策です。忘れないうちに手続きを済ませましょう。
過去5年以内であれば手続きを行い税金を取り戻すことも可能ですので過去に申告漏れがないかチェックしましょうね。
国税庁のHPを掲載しておきます。
https://www.nta.go.jp/
確定申告が良く分からない方はお住いの管轄の税務署にお尋ねください。