2023年02月28日
鉄道旅でテンション上げましょう!
NEWS
昨年から続いている「鉄道開業150周年」イベントです。
何か利用しましたか?
鉄道好きな私は記念グッズをついつい購入してしまいました。
今回は「ファイナル」と銘打って再登場しました乗り放題パスのご案内です。

何か利用しましたか?
鉄道好きな私は記念グッズをついつい購入してしまいました。
今回は「ファイナル」と銘打って再登場しました乗り放題パスのご案内です。

【商品名】
鉄道開業150年記念ファイナル JR東日本パス
【乗車期間】
2023年3月2日(木)〜3月15日(水)の14日間
【発売期間】
2023年2月2日(木)〜3月10日(金)
※ご利用開始日の1カ月前からご利用日3日前までの発売
※最終の利用開始日は2023年3月13日(月)
【有効期間】
連続する3日間
【発売箇所】
「えきねっと(Web)」限定発売←要注意
【発売価格】
おとな 22,150円(税込)
こども 10,150円(税込)
【パスの利用範囲】
フリーエリア内の普通列車と特急等(新幹線を含む)の普通車自由席とBRTが連続する3日間乗り降り自由
あらかじめ座席の指定を受ければ、新幹線・特急等の普通車指定席が4回までご利用可能
(4回を超えてご利用の場合は運賃のみ有効)
【おまけ】
JR東日本パスの有効期間内に、パス本券のご提示で、駅レンタカーやNewDays等のエキナカでのお買い物など一部の店舗で割引特典あり
何よりもJR東日本管轄内の列車が乗り放題ですからどこかに滞在する旅行を計画する人には向いていないかもしれません。
【記録】
昨年の秋に私が利用した日程は下記の通りです。
1日目:東京⇒仙台(昼食)⇒盛岡(間食)⇒青森(夕食)
2日目:青森⇒秋田(昼食)⇒酒田(夕食)
3日目:酒田⇒新潟(昼食)⇒長野(夕食)⇒東京
なかなか楽しい弾丸鉄旅でした。新幹線や特急を上手く組み合わせると時間を有効に使えます。
大人料金を見ても新潟や仙台を往復するだけで元が取れますので使い勝手は良いです。
しかし、もう一度言いますが注意点が1つあります。
駅で購入出来ません。
「えきねっと」に登録してから購入する必要があります。
頑張って購入して楽しい旅をしましょうね!
JR東日本のサイトはコチラです。